プログラミングにも文章記述にも使えるエディタAtomを導入しました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
かねしろ@pinkrootです。

最近githubがリリースしたAtomというエディタが話題、とのことで導入してみました。

これまでSublime Text 3(ときどき2)を使っていたのですが、そこから乗り換えるかたちになります。

インストール

Atomは公式サイトからダウンロードできます。
下記ページからzipファイルがダウンロードでき、解凍するとappファイルが出てきます。

github_atom
Atom公式ページ

appファイルを起動させると表示される初期画面が下記。
シンプルで個人的には好きです。

atom初回起動

プラグイン

Atom起動後はプラグインを導入していきます。

AtomのメニューのPreferencesからPackagesを選択するとGUIでプラグインを導入できます。

インストールしたプラグインは下記の通り。

  • vim-mode: vim風の操作が可能になります
  • japanese-wrap: 日本語入力時の不具合を吸収してくれるプラグイン
  • Autocomplete-Paths: ファイルパスなどの入力時に補完を行ってくれるプラグイン
  • Autocomplete Plus: 入力補完を更に良くするプラグイン

ついでに、ATOMエディタの初期設定(vim mode) – Qiitaを参考にKeyRemap4MacBookを導入してEscを押すと英数入力に戻るようにしました。
これでvim風入力時により快適な操作性となります。

KeyRemap4MacBookのXMLは下記の通り。

Markdownについて

僕は普段の文章(企画書・議事録・ブログの文章まで)をMarkdown形式で書いているのですが、AtomはMarkdownのサポートが優秀です。

特にプラグインの道入は無しでMarkdownを解釈してくれます。
Ctr+Shift+Mでリアルタイムプレビューが開くので、描画を確認しながら記述を進めることも簡単!

拡張子を.mdにして保存するとシンタックスハイライトも効いている模様。

このMarkdownサポートがSublime Textよりもいいなぁと感じ、今後はしばらくAtomをメインエディタにしてみようと思います。

今後、さらにカスタマイズをしてみたり、実際にコードを書いてみたりした際にはまたブログ記事にします。
とりあえず今のところはいいなぁと感じているエディタです。

おしまい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

Comments are closed.