こんにちは
かねしろ@pinkrootです。
はてなブックマークのホットエントリを読み漁っていたところ、常夏島日記さんが私の好きなコピペを題材とした記事を書かれているのを発見しました。
このコピペは2chなどでよく目にするもので、以下の様なものです。
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、
女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、
きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、
漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」
「漁師と億万長者のコピペ」と私は呼んでいるのですが、このコピペについて常夏島日記さんではこのエントリで以下のように述べられています。
この話で、だからMBAとって頑張って仕事を大きくして、億万長者になって、という努力は無意味ですよ、という教訓を得るのは、大バカの大間違いです。
でも、この逸話の中の億万長者が釣りをしたり、子供と遊んだり、奥さんとシエスタしたり、友達と一杯やったり、ギターを弾いて歌ったりして過ごすのは全然違います。ありあまるお金があり、魚の一匹もつれない生活が10年続いても、億万長者となった漁師は、魚がかからない釣りをして、子供と遊んで、奥さんとシエスタし、夜になったら友達と一杯やって、歌を歌って過ごせるのです。その生活の安泰さ、リスクのなさこそが、このおっさんが一生かけてビジネスを大きくした結果であり、彼の安全保障なのです。
詳しくは常夏島日記さんのエントリそのものを読んで頂きたいのですが、この記事で書かれていることに私は完全に同意していて、「このコピペ笑えるwwMBA乙ww」とか言っている人に違和感を感じていました。
「リスクを減らした」という素晴らしい結果
「普通の漁師が冒険をして、その結果億万長者になり、ただの漁師に留まっていた場合には抱えることになっていたであろうリスクを克服できた」というのは大変素晴らしい結果であると思っています。
「今のままでいいさ」
「欲しいものは手に入っている」
「なぜ頑張らないといけないんだ」
そんな考えを持ちながら人生を歩み、不安定な世の中の情勢に左右されながら生きていくなんて「ハイリスク」な人生、私にはとても歩めません。
「リスクを取りたくない」といって何もしないことこそがリスクであり、「最も安定しない人生」になる恐れさえあるのではないでしょうか。
「雇用の創出」という素晴らしい社会貢献
加えて、私がコピペから学んだ・感じたことはもう1つあります。
それは、「この人は雇用を創出している!凄い!」というものです。
コピペ中の漁師は、ビジネスを拡大していく過程で「大漁船団」や「水産加工工場」「オフィスビルに居を構える企業」を創立していきます。
創立されていく船団や工場・企業では、当然のことながら多くの人が働くことになるはずです。
つまり、漁師が創出した雇用によって生活が成り立つという人々がいるわけです。
漁師はビジネスを拡大することで「自身のリスクを減らす」ことに成功したばかりか、「他者の生活も支えている」のです。
初めてこのコピペを目にして以来、私はこの漁師のように、どんどんと挑戦していき、自身の生活を安定させつつ人々も支えられる、そんな素晴らしい人生を歩みたいなと心から思っています。
「コピペにマジレス乙ww」とか笑ってないで、今一度このコピペについて考えてみてもいいんじゃあないでしょうか。
はじめまして、こんにちは。
このコピペについて、このような感じ方もあるのですね。
やはり、私は普通に漁師をしている方がこの方にとって幸せだったんじゃないかと感じました。
なぜなら、リスクは確かに軽減されていますが。
・リスク軽減に20年~25年かかってしまう。この間の時間は確実に忙殺されて失われます。
・億万長者になれる確率は大変低い。
リスクというのは、危険を冒すことで何かを得る事だと思っています。
つまりマイナスもプラスも含めてリスクです。
億万長者になるというのは、リスクテイカーではあるんですが、なれないリスクはあまりに大きいのではないでしょうか。
億万長者を目指すのはあまりに危険であっても、もう少し何かあったときに対応できる体制を考えるというのは確かにそうですよね。
何も考えないで今の生活が続くと考えていくのは、結局、何かあったときに他者に頼る他力本願でしかないですもんね。
くだらなすぎだろこのブログの著者w
頭が悪すぎる
20年なら25年という時間投資はどこに行ったんだよ?
20年でリスク減らしただけなのか?
バカだろw
しかもリスクなんて減ってないが?
生活が破綻するリスクは減っていない
むしろ破綻率は先進国の方が高い
バカだろおまえwwwwwwwwwwwwwww
なにをいってるんでしょう、この人は。
このコピペの書き手は純粋に、『そんな頑張っても意味ねぇぞ』ということを面白おかしくお話にしたつもりでしょう。
こういう笑い話は素直に笑えてこそ幸せなのではないでしょうか。
あなたがここで書かれているような教訓をもっと直接的に学べる話が世の中には沢山ありますよ!
だから純粋にコピべを楽しみましょうよ…?
だめですか?
気になった点があるのでコメントいたします。
このコピペのポイントは
”理想の生活はすでに手に入れている”という点だと思います。
それに対してさらにリスクを冒して生活の安泰さ、リスクのなさを手に入れるという
考察は少し違和感を感じました。
また揚げ足をとるようで申し訳ないのですが
この話は”生きのいい魚たくさん捕れる”
ということを前提に話が進んでいると思います。
それに対して想定されるリスクの内容が
”魚の一匹もつれない生活が10年続く”
というのは少し引っかかる気がしました。
この生活がそもそも「理想の生活」なのか問う考察はあってもいいでしょう。
一例として魚が10年釣れないというものを挙げているだけであって、
嵐で船が壊れるとか想定されるリスクはいくらでもあります。
これを理想の生活と肯定しまうのは、「窓際族だけど毎日定時に帰れて幸せ」と
リストラの危機も感じてないのと同じように感じます。
仮に自分に子供がいてこのコピペのようなリスクに晒されて心から幸福感を感じられるでしょうか。
人は「今が幸せ」に加えて「この幸せが続く」という不安がない状態になって、
初めて理想の生活を手に入れられるのではないでしょうか。
可哀想な馬鹿だね、のんびりと暮らす人生も悪くないって話なのにそれに金持ちがマウント取ってくるという話なのに
それを曲解してまたあんたみたいな馬鹿がマウントを取ってくる、いや実に優れたコピペだ
釣りしてシエスタして暮らすのが自分にとって一番幸せなら、漁師のままでいれば良いし
お金がないとできない暮らしが幸せなら頑張って会社を大きくすればいい
大切なのは自分が何をしたいのか自分で知っていることでは
・不漁のリスクを考慮するならビジネス拡大途中においてのリスクを無視してはダメ
・雇用される前提なら、シエスタする生活は維持できないので成り立ってない
・このコピペは「幸せは自分で決める」という内容なので、雇用という「他人の幸せ」に
フォーカスした時点で要点がズレる
↑を根拠として貴方の批判は拡大解釈、「if」前提での無理のある批判と言える。
コピペから色々と広げて考えを述べるのは悪いことではないが
それはあくまでコピペをきっかけに広げた話題であり、コピペの真意を突くものではない。
結論、「的外れ」。
返信先間違えてるのかってレベルで話があってないからすごい
そもそも根拠()がすれてるし
こういう見方もあるのかと思ったが、賛同はできませんね。
リスクヘッジというなら、でかい金額を稼ぐための会社経営がまずリスク。
ろくに経営の勉強していないであろう漁師の人が会社経営なんてできるのでしょうか。
会社でやっても、天候や不漁のリスクはなくせませんし、雇用したら業績悪化したとき人件費がリスクになります。そもそも漁師の人生の目的は雇用創出ではない。
結局、この漁師の一番の目的は身の丈にあった幸せなのですから、現状維持の漁師のままが最適であり、漁師の結論が最善でしょう。
まあ、経営者気質の人がこのコピペ読んだらこうなるんだろうなw
笑いどころは億万長者が好きな価値観が全く漁師に伝わらないところにあるのに、このブログ自体がこのコピペと同じ構成になってる
長い時間漁をすることも、大きな漁船を買うことも
漁船を増やすことも工場を建てることもマンハッタンのオフィスビルを借りる事も
リスクだらけなのですが・・・
至極簡単な事なのですが案外気がつかない方もおられるんですねぇ
コメントされ続け検索もトップでニッチな需要掴んでる記事なんだなぁ
初めて読んだ時は『あれは私のベンツです』のコピペと同じような場所で見たせいか自然とその結末を『それが私だよ』という意味で捉えて覚えちゃってたけど
義務教育終えたぐらいの人が読むと『メキシコ人がそんなキャリアアップしてるわけないだろ』という先入観あるいは意図された前提を読み取っちゃうから違う意味になるんだね
あほくさ
そもsもハーバードビジネス自体低能で問題起こす屑しかいないから
問題になってるのに
今まともな企業ならハーバード卒なんて取りませんよ?メッキがはがれてるのが発覚して
無能とガイジと差別主義者しかいないのがばれてるんですから
白人黒人系はほんとアメリカは無能ですね
すでに理想的な生活ができてる幸福な人にマウント取るなんてまさに釈迦に説法。
他の生き方を肯定できない辺りも残念な人としか言えない。
さらに言えば漁獲高を増やして資源が枯渇したり魚は儲かるって情報が拡散して競争が起こるリスクすらも考慮できないとはね。
金を掴んだ事無い人がこの記事みたいな事を考えるんじゃないだろうか?
実際食うに困らない状況でニートみたいな生活してると病むよ。全く幸せじゃない。幸せなのは最初の数日。
そしてもしかしたら死ぬかもしれないくらいのギャンブル感のある生活がどんなに楽しかったか気づく。
努力をすることは否定しませんが、成功前提でこの話を信じるのは、詐欺に引っ掛かりやすい人なのかもですね。
現在の先進諸国の少子化やストレスフルな生活の窮状は、こうしたグローバリスト的で拝金主義的な考え方による経済偏重の社会が遠因になっていると思っています。
漁師だって毎日魚が釣れるよう努力もするでしょうし、何日か分の貯えもするでしょう。リスクを減らす方法は様々。
漁師でも大富豪でも、幸福な生活とは、その人にとっての満ち足りた生活のことだと思いますよ。